末延建設のスタッフブログ

スタッフブログ

Home » スタッフブログ

給食センター完成式典

2014年09月02日

8月26日、当社が時盛建設さんとのJVにて施工してきた

光市学校給食センターが無事完成し、光市長主催にて完成式典が執り行われました。

総事業費は約14億円、うち建設工事は4.5億円という大きな案件でした。

本事業着工の前後から、建設労務者不足と資材高騰が顕著となり、幾つもの困難がありましたが、

関係者皆さまの努力とご協力でしっかり期限に間に合わせることができました。

 

新給食センターの調理能力は4,500食/日で、全国でも珍しい製パン設備を備えています。

式典当日は、約50人の出席者に出来立ての給食が振るまわれ、焼きたてのパンとともに

おいしくいただきました。

IMG_2497

 

 

 

 

 

 

 2学期の開始とともに、本日から4台の配送車でできたての給食が学校に届いているはずです。

子供たちの笑顔が目に浮かびます。

-志―

 

 


棟上げと餅まき

2014年08月26日

P1020238

 

        「里の厨」に続きまして、

        そのお隣へ施工することになりました、

        いちご加工販売施設の棟上げへ行ってきました。

        山口県の一部の地域では棟上げのお祝いに餅をまきます。

 

 P1020249P1020246

 

 

 

 

 P1020291

 

 

 

 

               曇り空でしたが、

     お施主様や市川光市長様、弊社社長が

     景気よく紅白餅をまきました。

     餅に雑じってお菓子や、五円玉、五十円玉

     もまかれました。

 

 

 

日曜日のお昼前ということで、「里の厨」へ買物に来られた多くの人が参加されました。

 

P1020301

 

 

 

 

 __ (4)

 

 

 

 

   カンロ飴で有名な地元、カンロ(株)の__

   「金のミルク」も配られました。

   祝い事なので縁起よく7つ入っています。

 

     しょうゆ味の元祖「カンロ飴」も好きなのですが、

    「金のミルク」も美味しくて大好きです。

 

 

 

     残念ながら、私は拾えませんでしたが、

   「里の厨」で売っている「冷しコッペパン」の詰合せを

    買って帰りました。

 P1020326

 

 

     5種類の味が入ってて、

             今の季節、濃厚だけど冷たくて

               おいしくいただきました。

 

                 -秋-

 

 

 

 

              山口県光市「里の厨」の情報は➩こちら

 

 


ナイター観戦

2014年08月19日

P1020231P1020192

 

 

 

    8月17日、

   広島のマツダスタジアムへ

   社員とその家族、

   協力業者の方と行きました。

 

                       去年に続き、今回もオーナーに

                       連れて行っていただきました。

 

    夏休み中の日曜日だけあって、ものすごい人でした。

 

 

P1020225

 

  P1020195ホームランやデッドボール、盗塁を

       テレビ中継でなく実際に観ますと、

  野球ファンでない私でも興奮しました。

 

  ナイターはすごい熱気です。

 

 

 

 

 

P1020203

   夕食は選手の名前のついたお弁当を

   ごちそうになりました。

   とても嬉しく、おいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

私は知らなかったのですが、P1020194

一旦、球場から出るときに

手の甲へなにやらスタンプを押されるのですが、

見た目、全く分かりません。

又、球場へ入る時、特殊な光を当てて

このように確認できるそうです。

おもしろいですね。P1020211   -秋-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ばら祭

2014年05月25日

__ (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    立夏がすぎた快晴の日曜日、

  光市の冠山総合公園へバラを見にいきました。

 

 __

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見事に咲いていて、バラのアーチをくぐってみたり、、

 香りもよくて楽しめました。

 

__ (4)__ (6)__ (5)__ (8)__

 

 

 

 

 

 

 

  そして、海にも行って甲イカが獲れたので、さしみにしました。

  活きがよく鮮度がいいのでとてもおいしかったです。   -秋-

 

 

 P1020121P1020128

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【現場レポート】 認知症高齢者グループホーム増築工事 (6)

2014年05月19日

 

随分、間があいてしまいましたが今回は屋根工事です。

 

鉄骨の屋根下地に耐火野地板を張ります。

厚さは20㎜を使用し、ビスで鉄骨母屋に留めていきます。

 

 900 901

 

 903

                     耐火野地板張り完了

 

 

 次にアスファルトルーフィングを張ります。

 水下から水上へ順々に張っていき、最後に棟部分を張ります。

904 905

シートは100㎜以上、重ねます。

906 907

908

                   ルーフィング張り完了

 

 

次に、瓦を留めるための桟木を取付けます。    壁との取合い部には、壁際水切を取付け雨水の浸入

                        を防止します。

909 910

瓦は全数、釘留めします。(役物は2本留め)

911 912

 

平葺き完了後、棟を施工します。

913 914

 

屋根工事の完了です。これでひとまず雨の心配がなくなりました。

915

 

 916

                     屋根工事完了

 

 

次回は、外装工事です。                     -高-

 

 

 

 

 

 


創立記念日

2014年05月11日

 

5月8日は、二代目社長として当社の基盤を確立した故末延忠夫の50回忌でした。

末延吉正オーナー以下、先代を祀る観音様のある石城山にのぼり冥福を祈るとともに、

4年後の創業100周年に向け、当社の経営理念ー「誠意と技術で社会に奉仕する」ー

のより高いレベルでの実行を誓いました。

石城山

翌9日には、絶好の天気のもとで延友会懇親ゴルフコンペを開催、

夕刻からは延友会主催による創立記念日懇親会を催しました。

クレストオブザウェイブのおいしい料理に舌鼓をうちつつ、

有志によるフラダンスやビンゴ大会も楽しみながら、

協働態勢の一層の強化により、今後とも社会のニーズに

適確に応えていくことを確認いたしました。

―志―


ぼたん祭り

2014年04月29日

  4月27日の日曜日、

  光市の冠山総合公園へ

  牡丹を見に行きました。

 

P1020079

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 P1020101_RP1020108_R

P1020070_RP1020083_RP1020095_RP1020087_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1020084_R

    牡丹といってもいろんな品種があって、

    どれも見事な咲きっぷりです。

       カメラを構える方が多かったです。     -秋-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桜満開

2014年04月01日

P1020049

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1020009

 

 

 

 

 P1020023

 

 

 

 

 

 

 

                     P1020053

 

          春一番が吹いて、

          冬の終わりを知り、

          春がくるなと思っていたら、

            今週はもう桜が満開でした。

 

 

 

P1020056

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1020039

 

 

 

 

 P1020032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      去年の春、末延光章前社長を偲んで植えた桜も初めて花をつけました。

 

                              -秋-

  P1020064

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【現場レポート】大恩寺本堂屋根架替え工事(3)最終回

2014年02月26日

 

 

今回は屋根下地の施工からです。

 

下地には耐火野地板を張ります。厚さが18㍉もあります。

小屋組み鉄骨の錆止め塗装も合格です。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

 

屋根勾配が急なため、屋根足場を組みます。

これが無いと作業できません!

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

 

銅版一文字葺きです。一枚一枚丁寧に止めて行くのですが、

下地の耐火野地板が固い為なかなか作業が進みません。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

 

入母屋妻面の熨斗瓦です。上に銅板の水切りが乗ります。

???????????????????????????????

 

 

隅棟、下り棟、鬼瓦、棟が完成して屋根工事完了です。

瓦は「三州燻し瓦」を使用しました。

???????????????????????????????

 

 

東側の妻面です。

懸魚もうまく納まりました。

???????????????????????????????

 

 

西側の妻面です。

蓑甲、縋る破風の曲線がみごとです!

 ???????????????????????????????

 

 

 向拝正面です。

下の架構前と比べると随分変わりました。

 ???????????????????????????????

 ??????????

 

当社は今回の工事のような社寺建築、伝統建築も得意としています。

興味がある方は、お気軽にご連絡ください

                                   -祐-

 

 

 

 

 

 

 

 


冠梅園梅まつり

2014年02月19日

 

 

  2月16日の日曜日の午後、光市の冠梅園へ行ってきました。

 

 

 P1010860P1010837

 

P1010836 P1010841

 

               各地で大雪のニュースを見ますが、

             園内を歩くのに、この日はさほど寒くなく、

           梅が咲き、ほんのり香りもただよっていてリラックスできました。

 

 

 

           P1010834

 

        お隣の冠天満宮も登ってみましたら、節分のくじをしていて、

             参拝者が長蛇の列をつくっていました。

           今回は並びませんでしたが来年はひきたいです。

       梅の次は桜です。 春は近づいているのだなぁと感じた1日でした。        -秋-

 

 

 

   P1010825 P1010830

      P1010856  P1010866

 

  

 

 

 

 

 

 

    



Copyright©2023 SUENOBU CORPORAION All Rights Reserved.