末延建設は、山口県の山陽自動車道 熊毛インターからほど近く、
豊かな自然と、歴史的文化財や観光資源に恵まれた光市塩田に立地します。
末延建設株式会社の現社屋は、平成7年に建設されました。
訪れる方々は、連なる山々と田畑の自然の中に、
突如として姿を現す、その近代建造物に驚かれるようです。
このページでは、弊社が立地する山口県光市周辺の観光スポットと併設して、
アクセス情報をご案内しておりますので、ご来社の折の参考まで、どうぞご利用下さい。
光市周辺観光スポットのご案内
石城神社本殿
石城神社は延喜式内社で、由緒ある神社で国の指定重要文化財に指定されている。
祭神は大山祗神(おおやまづみのかみ)・雷神(いかづちのかみ)・高?神(たかおかみのかみ)で、武事・鉱山・農林の神をお祀りしている。旧号を三社権現といっていたが、明治元年(1868) 石城神社と改称した。
石城神社の創建は明らかでないが、社伝によると、敏達天皇3年(574)の鎮座といわれ、天皇の勅額と伝えられる「石城宮」も保存されている。
石城山神籠石
大城山神籠石は指定文化財に登録されている光市にある古代山城の一つです。
神籠石(こうごいし)とは、古代の西日本に築造された遺跡で、現状『日本書紀』『続日本紀』などの文献資料に記載がなく、遺構でしか存在を確認できない山城を指します。
石城山の「神籠石」は明治42年(1909)秋、郡視学西原為吉氏(現福岡県みやま市出身)によって発見され、それまで、九州にしか存在しないとされていたこの大遺跡が本州でも発見されたので、考古学界の注目するところとなった。
旧伊藤博文邸
通称「伊藤公記念館」と呼ばれている旧伊藤博文邸は、伊藤博文が林家の始祖林淡路守通起の300年祭を行うため、博文自らの基本設計に基づき、当時の山口県知事渡辺 融と百十銀行頭取室田義文が監督し、下関清水組が請け負って、明治 42年(1909)3月1日着工し、翌43年5月に完工したルネッサンス風の2階建延べ280平方メートルの建物で、県指定有形文化財に登録されている。
観光スポットマップ
Title | Address | Description | |
---|---|---|---|
![]() |
末延建設株式会社 | 山口県光市塩田3430 | 弊社末延建設株式会社の所在地です。 [アクセス情報] 山陽自動車道熊毛インターを降りて県道8号を南下し、光市八幡所交差点の県道63号を左折。 そのまま約3km程進み、源城交差点の信号を右折してすぐ左手にある建物が弊社。 |
![]() |
伊藤公資料館 | 山口県光市束荷2250-1 | 伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文公の遺品等を展示して公の業績を紹介するとともに、幕末から明治末までの日本の動きを学習する場として開設されました。 鉄骨造平屋建534.36平方メートルの本館の外観は、レンガ造りの明治風建築となっています。 また、生家と旧伊藤博文邸の間に位置することから、「利助(博文の幼名)と博文を結ぶタイムトンネル」という要素を持たせています。 |
![]() |
石城山 | 33.987616,132.039105 | 標高359.7mで展望がよく、ハイキングに最適である。山頂付近には、春日造りで知られる石城神社があり、8合目の山腹を神籠石と呼ばれる列石が取り囲んでいる。神籠石とは、全長約2,600mに及ぶ花崗岩の切石で7世紀頃に造られたもので、国の史跡に指定されています。 |
![]() |
夕日の滝(石城山県立自然公園) | 34.018092,132.017469 | 光市大字束荷字横尾にある滝で、高峯藤ヶ塔(382m)を源流とし、滝の上方に夕日観音が祀られているところから、夕日の滝と名づけられた。この滝にうたれると、霊験あらたかで難病に効くといわれています。 |
![]() |
三国志城 | 山口県光市塩田2585-1 | 石城の里三国志城は、山口県大和町の東南部に位置する謎・夢・ロマンのやま石城山(いわきさん)の山麓に三国時代の資料館としては、我が国で初めての常設展示館です。 |
![]() |
冠山総合公園 | 山口県光市室積村6288 | 冠山総合公園は、園内に日本庭園や水路があり、春には梅や桜、初夏にはしょうぶなど、四季を通じて花木を楽しめる光市にある公園です。 |
![]() |
周防の森ロッジ | 山口県光市立野1705-1 | 周防の森ロッジは、研修室・教養室・調理室、屋外にはキャンプ場テントサイト・炊飯調理棟・屋外シャワーなどを備えた光市の研修施設です。 |
![]() |
あじさい苑 | 山口県光市大字光井110 | 6月中旬~下旬に美しいあじさいが咲き乱れるスポットです。光スポーツ公園内にあります。 |
![]() |
光スポーツ公園 | 山口県光市大字光井110 | 様々な球技場と体育館設備でスポーツが楽しめる光スポーツ公園です。 |
![]() |
かんぽの宿 光 | 山口県光市室積東ノ庄31-1 | 「日本の渚・百選」や「日本の白砂青松100選」にも選ばれた、美しい瀬戸内海の風景が広がる光市に立地する海辺のリゾート。 |
![]() |
クレスト・オブ・ザ・ウェイブ立岩 | 山口県周防大島町大字東安下庄立岩ヶ浜 | クレスト・オブ・ザ・ウェイブ立岩は、周防大島町にある懐石料理のお店です。目の前にはプライベートビーチが広がり、瀬戸内の新鮮な食材による絶品の懐石料理が堪能できます。 |
![]() |
FLORE CAFFA(フロール・カッファ) | 山口県周南市城が丘5-11-3 | FLORE CAFFA(フロール・カッファ) は徳山大学の近くにある、コーヒーが自慢のおしゃれなカフェです。パスタなどのフードメニューのほか、抹茶のシフォンケーキなど美味しいデザートも充実しています。 |